さつまいも収穫競争 再び!
サポーターの伊藤です。
最近めっきり寒くなってきましたね。
「あしたは車の窓ガラスが凍るかもしれません」と天気予報で言っていました。
もしかしたら道路のぬれているところもツルっとすべるところがあるかもしれないので、
学校に行くときなど気をつけて行きましょう。
今日は始めに「おいもさんがね」という本を読みました。
短い絵本ですが、いろいろな擬音語がでてくるので動きと音を楽しむことができます♪
さて、「おいもさんがね」を読み終えたら、おいもの収穫競争の開始です!
6キロもある、ツルのなが~いおいも。両手を交互に動かして、ツルを手繰り寄せていきます。
ひっぱってみると、手にズシっと重みがきて、「ズズ」「ズズ」と音を立てながら近づいてくるおいも。
一生懸命ひっぱってくれました。おいもの場所を目で見て確認しながら早く手を動かしてみたり、
大きく手を動かしてみたり。
身体の動きを調整しながら、「どうやったら1度にたくさんひっぱれるか」試行錯誤しているようでした。
自由遊びの時間に「もう1回やりたい」とリクエストしてくれるお友だちもいました。
最後は「岩とびしっぽとり」をしました。
丸い板の上を、落ちないように移動して、鬼から逃げます。
岩の間隔や鬼の追いかける方向をお友だちの動きに合わせて変えていくことで
1人1人に応じたジャンプの距離や動きの切り替えのレベルアップを促します。
今日は全員鬼から逃げ切ることができました!
今日のおやつは
チョコレートカップケーキ
バナナ1本
でした。
カップケーキを食べながら「これ、どうやって作るの?」と聞いてくれたお友だちも。
材料を伝えたあと、「チョコレートのほかに、何を入れたらおいしいかな?」と尋ねると
「イチゴがいいんじゃない?」という意見。
それに対して「あ、イチゴ。いいかもしれない。」と同意するお友だち。
美味しそうな想像が膨らんでいるようでした。
チャレンジタイムも頑張りました◎
文責:伊藤
仙台 放課後等デイサービス リッキー西多賀