楽しく風邪予防
こんにちは、サポーターの伊藤です。
このところ、夜の7時くらいに空を見上げると、大きくてくっきりとした月を眺めることができます。
来週の木曜日頃には「ふたご座流星群」が見られるそうです。
どんどん寒くなってきますが、空気が澄んで、空を見上げるのが楽しみな季節でもありますね。
でもやっぱり外(特に日陰)は寒い!
今日は寒さを吹きとばすような、風邪予防にもなるような活動を行いました。
まずは音楽に合わせて行進→片足立ち→その場でダッシュ!
バランスを崩さないように…おっとっと!
その場ダッシュは15秒くらいの短い間ですが、全力で行うと、とても身体が温まります。
行進→片足立ち→その場でダッシュを3回繰り返していたら、サポーターも息が上がってしまいそうでした(^_^;)
次は、「てあらいのうた」に合わせて、手洗いの練習です。
みんな画面をしっかりと見ながら、一生懸命手を動かしてくれました。
「歌いながらやっていいよ~」と伝えると、元気に歌ってくれるお子さんもいました(^o^)♪
おやつの前に実践もしました。
とっても上手にできました~!
そして並んでいるお子さんたちも、いっしょに手を動かして予習をしていました。
活動の最後は「手をつなぎましょう」を行いました。
2人から4人になったり、6人になったり、全員になったり。
音楽に合わせて速く歩いたりゆっくり歩いたりすることで、自然と体の動きのコントロールの練習になります。
大きく輪になったところで前進すると、みんながどんどん近づいてくるのが楽しいようで、
自然と笑いが生まれてきます。
今日のおやつは、
ロールケーキ
アルフォート
みかん
おかき
でした。
身体をたくさん動かしたからか、「おかわり」の声がたくさん聞かれました。
「おかきは固くてにがてなんだ」と教えてくれたお子さんもいました。
「おかきをおいしく食べられるように、固いものにも挑戦していこうね」と言うと、
「うん、わかった!がんばる!」と元気に答えてくれました。
固いものをおいしく味わうためには、「かむ」ことが欠かせません。
おやつを通して、いろいろな食感や味に触れて、好きなものが増えたり、
苦手なものがちょっとでも克服できてくれたら嬉しいなと思っています。
文責:伊藤
仙台 放課後等デイサービス リッキー西多賀