季節を感じる活動
こんにちは、サポーターの伊藤です。
今日は学校がおやすみだったので、朝から、元気にお友だちがきてくれました。
午前中は体力作りの活動を行いました。
小学生チームと、中高生チームに分かれて活動を行いました。
両足ジャンプは足をしっかりとそろえて、膝を使いながら跳ぶ練習をしました。
ぞうきんがけはひざをつかずに、両足を交互に動かして進んでいきます。
ペットボトルはこびも、以前は途中でペットボトルを置いてしまうこともたびたびありましたが
最後までしっかりと握って運ぶのが上手になってきました。
中高生は腹筋・背筋・ペットボトル運びと、筋トレメニューをこなしました。
先輩が、後輩に「このときはこうするんだよ」とアドバイス。
午後は「季節」を感じられるような活動を行いました。
まずはサツマイモの収穫競争!
今日は小さいサツマイモに、ながーいツルを巻きつける練習と…
大きいサツマイモを、ツルを使って、今度は手繰り寄せる競争をしました。
始めはみんなと同じように手繰り寄せていたお友だち
リッキーハウスに入ったとおもったら…
リッキーハウスの中にサツマイモをひっぱっていました!(^^)!
「季節」を感じる活動2つ目。工作の時間です。
クリスマスリース作りを行いました。
まずは細長い画用紙をちぎっていきます。
予め切れ込みがある紙と、切れ込みのない紙を準備しました。
両面テープで貼りつけるお友だちとのりで貼り付けるお友だち。
こちらもまた方法を変えて提供しています。
両面テープを使うと、貼る場所や貼る量の目印としてもつかえます(*^_^*)
また、両面テープの紙をはがす工程は、指先の力加減や動きの調節の練習にもなります。
始めから終わりまで、ほぼすべてを一人で完成することができたお友だち。
完成してから、「できたよ~!」と嬉しそうに教えてくれました。
のりを使ったお友だちは、ちぎった紙を貼る量や場所をそれぞれ工夫していました。
飾りのシールも、カシオペア座(「W」の形)のようにしていたり、シールに絵を描いたりと
こちらもまた、工夫が見られて、個性豊かな楽しい作品ができあがっていました。
同じ材料を使っていても、並べ方によってイメージががらっと変わりますね。
今日はチャレンジタイムのすごろくや…
自由遊びの時間に、お友だちといろいろな遊びを楽しむ姿がたくさん見られました(*^_^*)
今日のおやつは
歌舞伎揚げ
しっとりチョコ
ヨーグルト
でした。
文責:伊藤
仙台 放課後等デイサービス リッキー西多賀