物語を作ろう‼ その③

こんにちは、リッキー西多賀の萱場です。

本日は物語作りの第3回目の活動を行いました‼

物語を作ろう‼ その②

前回(第2回)開催が5月16日でしたので、1週間も経ってませんね‼

第1回と第2回の間の期間が2ヶ月近くあったことを考えると、すごいスピードです🏃=3

 

第2回では具体的な物語の内容が決まってきて、少しずつお話しの流れが生まれてきました。

今日はどんなアイディアが出てくるでしょうか🤔?


【運動活動】

本日は到着の早いお友だちもいらっしゃったので、運動活動にも取り組みました‼

今回の活動は「スカーフキャッチ🧣」です。

サポーターが投げるスカーフを空中でキャッチし、また投げ返すという運動になります。

サポーターのフェイントにも惑わされず、皆さん上手にスカーフをキャッチしていました‼

 


【おやつ】

今回も、おやつを食べながら、リラックスした雰囲気で物語作りに参加していただきました🍩

おやつ配りのお手伝い、ありがとうございます‼

本日のおやつ

・じゃがりこ

・果実グミ

・カントリーマアム

・スティックゼリー


【SST活動:物語作り】

それでは物語作りの開始です📖

前回は悲しい(切ない)物語の中で、「具体的にはどんな悲しいことが起こるか」を決めました。

そこで、

「主人公の狩人が大切なものを失ってしまう」

シーンを、悲しい出来事とすることになりました😢

 

これは、起承転結の「転」(4コマ漫画の3コマ目)に当たる部分です。

 

そして本日は

物語の始まりとなる「起」の部分を皆さんと考えました‼

「起」は物語作りの上で最も重要であり、なおかつ難しい部分になります。

この物語における「起」は「主人公(狩人)が狩りに出かけるまで」の過程を描くことになりますが、

よく考えてみましょう🤔

 

「狩人が狩りに行くのは当たり前じゃないですか?」

 

残念ながら、当たり前のお話は、読んでいても作っていても楽しくないものです⤵⤵⤵

 

というわけで、今回は

「狩人が狩りに行かなければならない理由」

について、皆さんにアイディアを出していただきました。

「仕事だから」と言えばそれまでですが、「何故その仕事に就いたのか」を考えていくと、

キャラクターと物語に面白さが生まれてきます(*’ω’*)

 

皆さん挙手をして、それぞれの意見を教えてくださいました🤗

色々な「狩りに行く理由」が提案されましたが、

・食料や毛皮を集めなければいけないから

・主人公以外に狩りが出来る人がいないから

・狩りに行かなければいけないと、主人公自身が思い込んでいる

などが挙げられ、それをまとめて、

 

主人公は、自分以外に狩りが出来る人がいないと思い込んでおり、食糧や毛皮を集めるために狩りに行っている

 

ということに決まりました!

一気に物語に深みが出る気がしますね…✨

 

「起」に当たる、狩りに行く理由がスムーズに決まったので、「結」に向けての設定も考えてみました。

それは、「主人公は猟師でなければ、何をしたかったか」です🤔

お友だちが将来してみたい職業でもいいですし、主人公の気持ちになりきって答えてくれるお友だちもいました👏

中でも多かったのが

・生き物に関わるお仕事(猟犬を飼っているので、動物が好きなはず)

・料理人

の2つでした。

物語の最後には、もしかしたら主人公は、本当にしたかったお仕事を始めてるかもしれませんね(^^♪

 

今日も皆さんのお陰で、物語が大きく前進しました。

活動に積極的に参加してくださり、ありがとうございました‼


【チャレンジタイム】

チャレンジタイムでは、宿題やそれぞれの課題に、真剣に取り組んでくださいました🔥


【自由時間】

もうすぐ運動会を控えているお友だちもたくさんいらっしゃったので、

本日はのんびり座って出来る遊びをして過ごしていただきました(´ω`)


物語の「起」と「結」が決まったことで、大体の完成図が見えてきました👀

あとはこのお話を「悲しいだけではない物語」へ変えていきましょう‼

 

本日もリッキー西多賀をご利用くださり、ありがとうございました。

また次回、リッキーで皆さんにお会い出来ることを楽しみにしております。

 

文責:萱場

仙台 放課後等デイサービス リッキー西多賀