ひみつの特訓は続く
サポーター長沼です。
今日も早く到着したお子さんは、みんなが来るまで縄跳びにチャレンジ。
準備運動として、縄を持たずにリズミカルに跳ぶ練習から始めました。
「疲れた」など弱音を吐かずサポーターに励まされて跳んだのですが、前回より目に見えて上達していてびっくり!
前回難しかった、足を揃えての両足跳びが連続してできていました。
10回はすぐに跳べ、「20回跳んでみる?」」の提案に、「やる!」と挑戦してくれました。
そして20回の連続跳びもすんなり達成!やったあ、おめでとう!
このひみつの特訓が今日のこのあとの活動にいかされました。
みんなが揃ったら、活動(音楽)は手遊びから。
「カレーライスの歌」を手を動かしながら歌いました。
次はハンドベル。
最初に「ドレミ」の3つの音を順番に鳴らし、音色を楽しみました。
「ドレミ」を覚えたら、「ミレド」「レミレ」など、演奏を変えて練習もしました。
そして大縄跳び。
「へび」「なみ」でウォーミングアップをして
最後に「山」の大縄跳び。
うまく入って、出られるかな?
縄の動きを見ながら入るタイミングをはかってね。
おしい!もう1回!
最後にいす取りゲームで終了。
負けてくやしい!
「もう1回っ」のリクエストがあり、2回しましたが今日は男子が強くて女子は残念・・・。
今日のおやつです。
オレンジゼリー、せんべい、ポテトチップス、チョコレート。
今、アイロンビーズに夢中になるお子さんが多く、チャレンジタイムや自由時間に集中して作品を作っています。
できたよ、ぼくの作品!
文責 長沼